武蔵野 OutDoor CLUB 004
Relive:赤城山登山!by 武蔵野山友会


僕企画の武蔵野山友会第一弾!と言うことで、100名山の「赤城山」へメンバー達と行ってきました。赤城山は比較的登りやすい山であることと、紅葉の評価が高い場所ということで選択。移動距離があってタイトなスケジュールでした。

始発駅から約3時間、前橋駅到着です!

混んでるなぁ~ 臨時便はでるんだろうか…

メンバーさんも心配そう…

結論から言うと臨時便は出ませんでした。タイトなスケジュールで約1時間のロス…(;´д`)

約1時間半バスに揺られてビジターセンターへ到着!

ビジターセンターの中。受付で頼めばヤマノススメの赤城山紹介パンフレットが貰えるよ!

赤城山には無料のキャンプ場がある。次はキャンプもいいね~。

地蔵岳。

啄木鳥橋。


黒檜山(くろびやま)登山口目指して沼田赤城線を歩きます。

なんだこれ!?


毎年紅葉の時期は体調崩してて楽しめなかったけど、今年は山で紅葉を楽しめるなんて幸せものですね~♪

黒檜山登山口から急登が続きます。がんばれ~٩(ˊᗜˋ*)و

赤城神社が良く見えます。ここに志賀直哉の文学碑があるんだよね。実は志賀直哉は親戚だったりします。

山に紅葉に湖。素晴らしい!ヽ(´▽`)ノ

地蔵岳。アンテナが良く見えますね。


もっこもっこしてる~♪

猫岩。どの岩がそうかは分かりません💦


う~ん。残念ながら富士山は見えませんね💦

赤城山は晴れてたけど周りは雲が増えてきた。

急登を登り終えて休憩です。おつかれ~٩(ˊᗜˋ*)و





尾根に出たぞ!あともう少しだ。

ピースピース!!赤城山(100名山)を皆で登頂!(=゚ω゚)ノ
☝パノラマ


絶景スポット。


次は駒ヶ岳へ向かいますよ!(=゚ω゚)ノ

縦走(山頂に立ったあと下山せずそのまま次の山へ向かうこと)だと下ってまた登ることになります。

小沼(この)。


ふむふむ。

駒ヶ岳。さ~登りますよ!٩(ˊᗜˋ*)و

駒ヶ岳登頂!お疲れさまでした~。

ふむふむ。今度は夏に来てキャンプしよう!٩(ˊᗜˋ*)و

赤城山登って設置されていた唯一のベンチ。

下りの階段は整備が行き届いてました。こっち側から登った方が楽だったかも?

紅葉の中を下ります。

2人ともいい笑顔だな!(=゚ω゚)ノ

下ってみたら時間に余裕があったので覚満淵を周ることにしました。


紅葉が池に写り込んで綺麗だな~



晴れてたら印象が違ったんでしょうね。



おしまい。

Comments